アカオビシマハゼ
2022/02/04

▪No.22;神奈川県相模川河口 釣り 撮影日:2018/05/28 撮影者:maeda
学名 | Tridentiger trigonocephalus (Gill, 1858) |
英名 | Redstriped tripletooth goby |
別名 | ー |
分布 | 北海道~九州.中国,朝鮮半島,カリフォルニア,オーストラリア. |
形態・生態
頭部から尾鰭基底にかけて2本の暗色縦帯があり、頬部には白点が散らばる。胸鰭最上軟条は遊離する。臀鰭に2本の赤色帯があること、頭部下面には白点がないことでよく似たシモフリシマハゼと区別することができる。産卵期は春から夏。磯やタイドプール、汽水域に生息する。釣りでよく釣れる。小型なので持ち帰る人は少ないが美味しい。
![]() |
![]() |
![]() |