スミクイウオ
2022/03/08
▪No.854;145.5mm SL 神奈川県二宮沖 定置網 採集日:2021/06/14 撮影日:2021/06/15 撮影者:maeda
学名 | Synagrops japonicus (Döderlein, 1884) |
英名 | Blackmouth splitfin |
別名 | ー |
分布 | 北海道~九州の太平洋沿岸.兵庫県,島根県.東シナ海.台湾,インド-太平洋. |
形態・生態
臀鰭棘数は2で、腹鰭棘の前縁は滑らか。鱗は剥がれやすい。喉奥あたりが黒いことが標準和名の由来となっている。水深100~1000mに生息する中型種。
利用・食味
底引き網や定置網で漁獲される。一部の地域では食用になるが値段は安い。そのままでは身が柔らかくやや旨味に欠ける。刺身、煮付け、干物が美味しい。
![]() |