アンコウ

長崎県対馬産 撮影者:maeda 撮影日:2017/09/18
学名 | Lophiomus setigerus (Vahl, 1797) |
英名 | Angler,Fishing frog |
別名 | クツアンコウ |
分布 | 北海道~九州の日本海・太平洋沿岸,東シナ海.朝鮮半島,中国,台湾,インド-西太平洋. |
形態・生態
体長1mほどになる大型種で鰓孔は胸鰭起部より背面に達しない。キアンコウに似るが、本種は口の中に白色班があることから区別することができる。水深30~510mに生息する。
利用・食味
底引き網や釣り、刺し網で漁獲され食用になるが、一般的に「アンコウ」として流通しているのはキアンコウで、本種はやや流通量が少く、値段が安い。キアンコウと同じように汁物、唐揚げで食べる。