スソウミヘビ
学名 | Ophichthus urolophus (Temminck and Schlegel, 1847) |
英名 | ー |
別名 | ー |
分布 | 東北地方,東京湾・新潟県以南.朝鮮半島,台湾,中国,インドネシア,オーストラリア. |
形態・生態
体は褐色でウミヘビ科の中では比較的太くて短い。吻部は丸みを帯びる。よく似たイナカウミヘビとは尾端にしわ状の構造物がないことで区別することができる(イナカウミヘビにはしわ状の構造物がある)。また、イナカウミヘビは水深100m以浅に生息するのに対して、本種は水深420mまで生息する。底引き網などで漁獲されるが、利用されていない。