クロシビカマス

▪No.7;相模湾 撮影日:2016/06/24 撮影者:maeda
学名 | Promethichthys prometheus (Cuvier, 1831) |
英名 | ー |
別名 | スミヤキ、エンザラ、サビダチ、サビ、トッパタ、ナワキリ、ダツ |
分布 | 福島県南部沖,相模湾〜九州南岸の太平洋沖,山陰・隠岐,東シナ海,天皇海山. 台湾南部,インドー太平洋・大西洋の暖海域. |
形態・生態
体はやや細長く、一様に黒っぽい。腹鰭はあるが、とても小さい。歯が鋭く、特に上顎中央のものは長い。側線は1本で、胸鰭上方で大きく下へ曲がる。水深100~750mに生息する。トッパタ(神奈川県沿岸)、スミヤキ、エンザラ、サビダチ(静岡県沼津市)、ナワキリ、ダツとも呼ばれる。
利用・食味
深場の釣りなどで漁獲され、産地周辺では普通に見られる魚。値段は少し高いが、脂の乗りが非常に良く、身に強い旨味がある。小骨が多いため調理に工夫が必要であり、生で食べるならネギトロのようにするか、細切りにして食べる他、加熱する場合は丸のまま中骨に向かって骨切りをしてから調理すると食べやすくなる。
![]() |