アカハタ

a. 静岡県沼津市 釣り 撮影日:2016/09/26
学名 | Epinephelus fasciatus (Forsskål, 1775) |
英名 | Blacktip grouper |
別名 | アカウオ、ハンゴーミバイ、アカバ、アカゴロウ、アカダシ、アカンボ |
分布 | 東京湾以南、シナ海、インド洋、紅海 |
形態・生態
体色は濃い赤~薄い赤。体側には太い紅色の横帯が数本ある。背鰭棘条部の外縁は黒い。沿岸の岩礁や珊瑚礁域の水深160mまで生息する。
利用・食味
主に釣りや刺し網などで漁獲され、食用になる。値段は高めで活魚でも流通する。刺身や寿司、煮付け、まーす煮、小笠原の郷土料理である「アカバ汁」など様々な料理で美味である。
![]() 撮影日:2019/05/04 |
![]() 撮影日:2018/09/02 |
![]() 撮影日:2019/10/31 |
![]() |