ハダカイワシ
2022/02/05

▪No.894;相模湾沿岸 たも網 撮影日:2017/02/13 撮影者:maeda
学名 | Diaphus watasei Jordan and Starks, 1904 |
英名 | ー |
別名 | ストリップ、ヤケド、ヤケドイワシ |
分布 | 青森以南,沖縄.台湾,オーストラリア,インド洋. |
形態・生態
鱗は極めて剥がれやすく、漁獲された時には既に鱗がない場合が多い。側線鱗は比較的剥がれにくい。生時・鮮時は体が灰色っぽいが、時間が経つとピンクがかった肌色になる。和名の由来は鱗が剥がれた姿から。尾鰭両葉の後端は黒くなく、鼻部腹側発光器(Vn)はほぼ三角形。底引き網や定置網(小型)で漁獲され、一部地域では食用にされている。干物や素焼き、鮮度の良いものは刺身で食べると美味しい。